あきらめないで。銀座HALクリニックにご相談ください。

ヒシダブログ

青い空

23/08/22

2023 8月 北アルプスに行ってきました

 2年ぶりに北アルプスに行ってきました。

台風6号や7号の影響があるかと思いきや、尾根の谷間にいたので風雨の影響はほとんど受けず、拍子抜けしました。

台風の風の影響で、超青い空を見ることができました(写真1)。

渓に沿う林道わきの白い花には、赤トンボが羽を休めていました(写真2)。

春から夏にかけて咲いた花も早い初秋には実を結んでいます(写真3)。

数十年通った北アルプスですが、今回は台風のこともあり強く印象に残りました。

北アルプスの青空
北アルプスの青空
白い花に停まる赤トンボ
白い花に停まる赤トンボ
初秋の赤い実
初秋の赤い実

22/07/24

Amazing ‼️ : 驚きの日本蜜蜂‼

当院の患者様が,葉山御用邸近くに300坪の敷地を購入され,家を建てられました。

リスがいる自然豊かな庭をご主人と手入れされていたら、日本蜜蜂がいたそうです。そこで本格的な養蜂箱を設置されました。

ある日 ピアノの調律師がみえて、偶然 調律師のお母様が日本蜜蜂の養蜂をされていたそうです。

日本蜜蜂の巣を狙って天敵のスズメバチが襲ってくると、毎回お母様の頭上を日本蜜蜂がグルグルと旋回したそうです。

『スズメバチが来たよ。助けて!』

巣箱に向かってみると、スズメバチが攻撃していて、天敵を駆除して蜜蜂を助けたそうです。

すご〜い。凄すぎる。

日本蜜蜂が誰に声をかけて助けてもらえるかわかっていた

素晴らしい!

樹木の中の日本蜜蜂の巣箱
樹木の中の日本蜜蜂の巣箱
近くで見た巣箱
近くで見た巣箱
巣箱内の日本蜜蜂 まだ数が少ないそうで,すべて満杯になるそうです。
巣箱内の日本蜜蜂 まだ数が少ないそうで,すべて満杯になるそうです。
日本蜜蜂の塊
日本蜜蜂の塊

19/10/06

二科展ー絵画と壁紙ー

 今年も東京新美術館に行ってきました。
慈恵医大同窓生の石垣医師が,昨年に続き二科展に連続入選したのです。

 当院の患者様である奥様から「今年も二科展に出展したの。」と伺いました。
二科展開催が近づいたのでネットの入選者一覧を見てみました。上から順を追っていくと東京都枠に彼の名前が載っていました。
 昨年は初めて出展して入選と耳にし,ハッキリ言って「驚き」でした。今年は入選者一覧を見て,「おっ,今年もやったね。」と連続入選を受けとめていました。

 絵画に重きを置いていない一般人にとって,大量の絵画を一度で鑑賞する機会は,なかなか得られないものです。
しかし,昨年に続き2回目ということもあり,鑑賞の基準が自分の中に形成されていることに気づいている自分がいました。

展示会場の小セクションに入るごとに大量の作品を次から次へと鑑賞すると,
   「絵画」と「壁紙」
で評価している自分をハッキリと認識していました。


「絵画」は,作品を鑑賞している自分に向かって,作者そのもののオーラを感じるのです。
「壁紙」は,オーラがなく,その部屋の壁紙そのものなのです。

 音楽でも絵画でも芸術作品に対しては,100人の人間が鑑賞すれば100通りの受けとめかたがあります。石垣医師の出展作品を偉そうに評価するのもはばかれるのですが,自分なりの評価をしてみました。

昨年の作品は,風車を近くから表現していて,「風車がドーン」とせまってきました。

今年の作品は,風車のある風景を表現していて,風車が遠くなったぶん風車の迫力は希薄になりました。しかし,広い平地の中に地に着いた年代物の風車が遠くにあることで,「落ち着いた広がりのある空間」が浮かび上がり,目の前にいる自分の気持ちを楽にさせていました。

 来年の連続入選3年目に期待。


二科展2019
二科展2019
石垣医師の出展作品
石垣医師の出展作品

18/09/23

二科展

芸術の秋に嬉しい知らせが飛び込んできた。

 慈恵医大同窓生の石垣先生の奥様が、当院のオールインワンコースで顔のケアをされている。
「主人が老後の嗜みにと油絵を始めたんです。展覧会に出展したら入選したの。」
さらに伺うと二科展とのこと。ハッキリ言ってただ驚きの一言。
展覧会の入場チケットを送っていただけるとのことで、国立新美術館へさっそく行ってきました。

 小生が医師になりたての頃はハガキに版画や水彩画をたしなんでいましたが、油絵は手の届かない領域でした。
それが目の前に驚くほどの数多くの作品がありました。
評価の眼力はまったくありませんが、よい作品は壁から自分のほうにせりだしてくる力を感じました。
順次歩いて鑑賞していると、飛び出してくるオーラで善し悪しを評価している自分に気づきました。
 
 次のセクションに移動したら、すぐにオーラが飛び出ている作品がありました。作者をみたら石垣先生の名前がありました。
 
 学生時代は同じ運動クラブに所属し、吉田拓郎にはまっていたようでした。
文武両道の彼が数十年経って医師の引き出しに加えて、絵画の引き出しが加わったのを感じました。

次回作に期待。


Ticket:第103回二科展
Ticket:第103回二科展
石垣先生の入選作
石垣先生の入選作

17/09/06

雨模様の北アルプス

今年も恒例の北アルプスでの岩魚釣りに行ってきました。

例年になく日本列島は夏なのに秋雨前線が停滞し続けたため、雨天ばかりでした。
登山道入口の村営駐車場に行く幹線道路の崖が崩落し、通行止めに遭遇しました。
早朝に開通しゲートまで辿り着いたものの緊張感がそがれたので今回はのんびり
することにしました。

温泉はよいものです。

生き生きとした葉に雨滴
生き生きとした葉に雨滴
北アルプスの山々の山頂は前線の雲帯の中に
北アルプスの山々の山頂は前線の雲帯の中に

16/09/04

ピラニアモモで~~す.

お久しぶりで~~す。ピラニアモモで~~す。

ピラニアモモも成長し、ピラニアをやめて「食いしん坊モモ」になりました。

ドッグトレイナーさんのキッチンにあった食パン1斤をまるごとたいらげて、こっぴどく怒られました。
帰宅してもキッチンの盗み食いができないように、しっかりとしつけられてしまったモモでした。

毎年3月からサマーカットで、トリマーさんに毎月変わるデザインでカットされます。

雪の中のモモ
雪の中のモモ
ハロウィンデザイン
ハロウィンデザイン
モヒカンデザイン
モヒカンデザイン

10/11/03

ピラニアモモちゃん

ピラニアモモちゃんは、首から上はゴールデンレトリーバー、首から下はラブラドールにしか
見えない。う~~ん、不思議だ??

甘えん坊で、やたらと生身の手を嚙みにくるが、、、、、、、痛たた~~っ。

次の獲物、見ーけっ!!
次の獲物、見ーけっ!!
腕時計にガブッ。どう~だぁ~~。
腕時計にガブッ。どう~だぁ~~。
ごめんなさい。
ごめんなさい。

10/11/03

世代交代

昨年12月30日に自家製燻製を作り、これを狙っていたマロン嬢の写真を掲載しました。
ところが2010年1月より持病の腎臓病が悪化し、毎晩点滴して何とか持ち直していましたが
6月に13年半の命の灯火を消すことになりました。
このためブログを中断していました。

8月より2代目のゴールデンレトリーバーがやってきました。
名前は「モモ」ちゃんです。
父親は世界チャンピオン犬、母親は世界チャンピオン犬の子孫です。
しかし、しかし、です。
私が付けた名前は「ピラニアモモ」ちゃんです。う~~ん。

はじめまチュて~。モモです~。(生後2ヵ月)
はじめまチュて~。モモです~。(生後2ヵ月)
満腹。爆睡。どう見ても「猪八戒」、犬には見えん。
満腹。爆睡。どう見ても「猪八戒」、犬には見えん。
ピラニアの血が騒ぐ。
ピラニアの血が騒ぐ。

07/02/05

犬が捻挫?

我が家の犬(ゴールデンリトリーバー)が散歩中、いつもの公園広場で走り回って戻ってきたら前足を持ち上げて3本足でピョコンピョコン帰ってきた。
動物病院の獣医曰く、『X-P撮影で骨折がないので捻挫です。5日間安静にさせてください。』とのこと。
確かに犬は、お手、お代わり、と言うといつも前足を左右交互に私の手に乗せるのに、今回ばかりは痛いほうの前足では体重を支えられないので、同じ前足(痛みのある前足)のみを手のひらに乗せてくる。
でも、うーん。犬が捻挫。うーん、なんか理解できない。

捻挫した犬
捻挫した犬

06/05/17

恒例の北アルプスめぐり

 今年のゴールデンウィークも北アルプスを訪れました。例年になく残雪が多く、渓は雪で埋まっていました。山菜の『たらの芽』も例年より2週間ほど遅れているようでした。
それでも遅い春の日差しを浴びてラベンダーが輝いていました。

夕方、雲にかすむ山々
夕方、雲にかすむ山々
輝くラベンダー
輝くラベンダー

05/11/16

野生の宝庫-その3

 我が家は県立公園に接してはいますが、非常に多くの家が建ち並ぶ住宅街です。
そんな住宅街の中の自宅前の車道を、野生の鹿がごく普通に散歩しており、
お隣の御主人が車で脇を通っても逃げなかったと驚いていました。
 我が家の犬も散歩中にしばしば鹿に遭遇しています。でも鹿に馬鹿にされています。

05/08/02

野生の宝庫?の続き

 以前に我が家の屋根に孔雀や猿がいたり、近所に月の輪熊や猪や鹿が出没したことを
記載しましたが、最近ではさらに異なる動物をかなり目にします。例えば、狸とか白鼻心(ハクビシン)である。
 乗用車で帰宅する時など道路を猫か犬がトコトコ歩いているなと思うと実は狸であることがかなり多い。
狸は危険を察知するとまず停まって周囲を観察する習性がある。この習性のため乗用車が迫ってきても逃げないので、高速道路での交通事故死の最上位にランクされている。しかし近所の狸たちは慣れたもので私が乗用車で近づいても停まらずに何食わぬ顔(?)でトコトコ歩いている。車社会に合わせて進化した狸である。

色彩豊かな花
色彩豊かな花

05/05/30

北アルプス

5月には夏日のような暑い日もありました。恒例の『北アルプス詣で』を今年もゴールデンウィークの5月3,4,5日に行ってきました。運良くこの3日間は快晴でした。東京では桜に時期はとっくに終わっていましたが、こちらでは満開でした。

新穂高の左俣登山道入り口から残雪の登山道を歩くと気分がピリッと締まります。
渓にはスノーブリッジがあり、しかも数日前の豪雨のため躍動感溢れる清冽な雪解け水があふれかえっていました。

今年の木々の芽吹きは全国的に1週間ほど遅れているようです。このため楽しみにしていたタラの芽はまだとても小さく摘む気にはなれませんでしたが、その代わりといっていいほど釣りにはめぐまれて渓の精『岩魚』が大漁でした。

夕食には岩魚が食卓を飾りました。お隣にも晩酌の御伴にと大きな岩魚料理を差し入れいたしました。

新穂高の桜
新穂高の桜
芽吹きの遅れた山々
芽吹きの遅れた山々
春を告げる蕗の薹
春を告げる蕗の薹

04/11/15

自然の宝庫・続き

犬の散歩中、鹿の群れに遭遇し鹿も犬もお互い予期せぬ出会いのため『ハッ!どう
しよう。』と迷いの時間がありました。鹿は『まずい。逃げなくては・・・』、犬は『追いかけなくては・・・』、とお互いの本能が目覚めて突然のデッドヒートが始まりました。

そんな間抜けな我が家の愛犬が今回は登場です。
水が大好きなゴールデンリトリバーです。

渓流に石を投げ入れると水中に潜り石を口にくわえて戻ってきます。ときたま、どの石かわからなくなり水中の石をくわえてはポチャリと落とし、次の石をくわえてはポチャリと落とし、石に臭いがないため、いよいよ困って大きな石をくわえて自信なさそうに岸まで戻ってきます。

04/10/07

自然の宝庫?

私の自宅は、国定公園丹沢山系を背にした住宅街の端に位置しています。
このため都会暮らしの長かった家族にとってとんでもないことに遭遇します。

最近よく耳にするツキノワグマの出没事件とか、我が家の屋根に孔雀がいたり、犬の散歩中に立派な角の生えた鹿と鉢合わせしたり、ご近所の奥様が夕方に雨戸を閉めていたら牙の生えた猪と眼が合ったとか、道路をトコトコと歩いている犬を車で追い越したら狸だったとか、猿が我が家の熟した枇杷とキイウィを根こそぎ食べていたり、予想もしない出来事が多いのです。北アルプスの常連を自認している私ですが、こんなに驚くような動物には遭遇したことがありません。

治療中このような体験談を患者さまにいたしますと、必ず『先生はどんな山奥に住んでいるの?』と尋ねられます。
つい小さな声で『住宅密集地区です。』とお答えしても本当に信じてもらえているかは怪しいものがあります。でも本当に山の中ではありません。本当ですよ。

北アルプスの渓より望む
北アルプスの渓より望む

04/09/11

北アルプス

下山のためにいつもの登山道を歩いていると、軽快な足どりで追い越していった老人がいました。いでたちを見ると腰までの長靴に背中のザックには使いこなした釣竿が一本ありました。一目、私と同じ岩魚釣りが目的とわかります。

下山後、話をする機会があり話を伺ってみると、年に3回釣りに来ていること、今までに一匹も釣ったことがない、奥様は単独で槍ヶ岳登山、舌癌の手術をしたこと、がわかりました。私の釣の穴場と釣のコツをお教えしましたが、どうでしたでしょうか?

来年、機会があれば一緒に登山と釣をしてみようと楽しみにしています。

北アルプスの渓
北アルプスの渓
北アルプスの天然岩魚
北アルプスの天然岩魚
夕闇の中、槍ヶ岳を望む
夕闇の中、槍ヶ岳を望む

04/05/06

北アルプスに行ってきました

皆様ゴールデンウィークは、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
私は恒例の北アルプス詣でをしてきました。勇んで残雪の登山道に突入しましたが、今回は、天候が悪く途中で撤退を余儀なくされました。

新穂高の左俣登山道をゲートからわずかに進むと、まずは左手に穴毛谷(左下写真)が見えます。ここからしばらく都会でなまった体に北アルプスの活力をとりいれながら歩くと、残雪の登山道の傍らには春を告げるフキノトウの芽吹きがちらほらと目につきました(中央写真)。

渓にはスノーブリッジと清冽な雪解け水があり、すがすがしい気分になります(右下写真)。ここで躍動感溢れる渓の精『岩魚』を数匹釣りました。

皆様にも北アルプスの雰囲気だけでも味わっていただけたらと思います。

PAGE TOP